- 利也 山添
- 2024年11月13日
- 読了時間: 2分
先日、北海道へ行ってきました。
北海道で販売されている、様々な食品を見てきました。
北海道土産として人気が高いあられが以前からあるのですが、当社商品である梅マヨあられは、そのあられを参考に5年ほど前に作りました。
以前見た時は個包装6袋入の箱で上代800円くらいだったのですが、今回宿泊したホテルの売店で、おつまみ用として箱入りの袋よりも少し大きいサイズの個包装1袋で上代200円で売られていました。
部屋呑み用に北海道限定のビール「サッポロクラシック」を片手につまみを探していた私は、そのあられを購入しました。
そして、手に取った瞬間に思いました。これはウチの梅マヨあられでもできることだなと。
箱入りのものだと、ちょっと部屋呑みのつまみにとはいきませんが、200円の小袋入りだと部屋のみのつまみになります。
私はそのあられの味を以前から知っていますが、もし知らない人がこの小袋をつまみとして買って美味しいと思ったら、翌朝お土産として箱入りを買うだろうなと思いました。
言ってみれば有料で試食するようなものです。
旅する中でのユーザー体験は、自社商品のことを考えるための貴重なヒントになります。
だから私は、できるだけ仕事を絡めて、全国いろんな場所へ行くことにしています。
旅は仕入れです。
いつも同じ場所にいて同じものを見ていても、新たなアイデアはなかなか生まれません。
それよりも外へ出て、見たことのないものにどんどん見て触れて、頭の中で一人アイデア大喜利をいっぱいやることをオススメします。
明日から東京、来週は盛岡、再来週は長野へ行きます。
いっぱい動いていっぱい脳を動かしてきます。
Comments