top of page
検索
  • 利也 山添
  • 2024年11月13日
  • 読了時間: 2分


先日、とある食品メーカーさんから質問を受けました。


今まではイベントなどに出展しながらお客様に直接販売しておられた方で、卸への参入をこれから始めようという方でした。


名刺交換した時に、その方からお店のショップカードを渡されました。


その方のお店の情報は書かれていましたが、代表個人の情報は一切載っていないものでした。


そして私に渡してすぐに、「バイヤーさんとお話しするのに名刺は必要でしょうか」と質問されました。



答えは、「はい、必要です。」です。


初めて商談したバイヤーさんに、仮にその場で注文をもらえた場合ももらえない場合も、バイヤーさんとのやり取りは続きます。


例えばバイヤーさんがその方に電話したいと思った時、ショップカードに名前が書かれていなければ困るわけで、そうならないためにバイヤーさんは名刺交換した時にその方の名前をメモするでしょう。


もうその時点でバイヤーさんに1手間とらせてしまっています。



私がいつもよくする話ですが、バイヤーさんにはできる限り手間をかけさせない、バイヤーさんとのやり取りのターンを増やさないことが大切です。


そうしないとバイヤーさんは、この人は手間がかかる人だから取引するのをやめておこうと思われます。実際にそういう人を私は何人も見ています。


名刺がないは、冒頭から1ペナルティーなのです。



 
 
 

Comments


bottom of page